「お金の貸し借りはいけません」、小学校で教わったのに日本人の大学生はなぜ奨学金ローンを組んでしまうのか? [249548894]
奨学金って名前をやめればいいだろ
第1種学生ローン(無利子) 第2種学生ローン(有利子)
こんな感じなら躊躇するやつも出てくるだろ
給付制ではなく返済が必要な貸与制の奨学金を
「奨学金を貰う」と表現する人は
踏み倒すつもりなのかとドン引きしますよね。
大学に行かないとろくな職につけない社会だからだけど?
むしろ奨学金借りまくってNISAオルカン突っ込むのが正解だろ
アメリカの大学は学費が高くなり過ぎて、大卒で就職しても割に合わないからアメリカのZ世代は大学に行かないらしい
学生ローンを組んで苦労するより大学行かずに配管工や電気技師で年収1500万円稼ぐ方がいいんだとさ
東大の学費は年65万円やからな
月5万円の学費でギャーギャーいってるやつwwww
今日び、スイミングとピアノと公文で月5万超えるやろwww
親←大学行かせないといけないのはわかってるけど18年も猶予あるのに貯めてませんw
まだ国立とかは将来の費用対効果良いから借りる価値あるやろ
Fランで奨学金借りるやつって貧乏でバカってことだけど頭どうなってんの
ただの学生ローンを奨学金と呼ぶ事自体が奨学金への侮辱行為だと知れ
>>96 親「ガキの名義でローン借りて大学行かせればええやろw」
昔は奨学金は卒業時に一括で返済すると借りた金額の5%が報奨金として貰えるやつものもあったんだよな
借りられるだけ借りて在学中手をつけずに卒業時に一括返済するだけで数十万稼げた
借りたほうが得
いつまで経済オンチ続けるつもりだよ
>>104 それ出来るのは元々金借りる必要がない原資を持ってる奴だけだな
つまり金持ちはますます金持ちになり貧乏人はますます貧乏になる
>>110 それも昔はまだ無利子だからだと言えてたのが劣化したな
>>109 どっちか一つでしかない
社会は発展していっているので相対貧乏でも過去より遥かにマシ
中国人は免除+生活費補助まであるんだけどな 日本の税金で
そんな事教えるボンクラ教師がジャップには存在するのか
ガチで教えて欲しいんだが奨学金ってまともに働いてりゃ返せるよな?
知恵遅れが馬鹿で貧乏なくせに遊びたいから大学行って、まともな仕事に就けないからお金返せませんってことだろ?
ケツの毛まで毟り取れよ
○十年返し続けてる!!とかよく言うけどそれだけ緩い返済プランで貸してくれるの神だよな
>>114 一月万冊で東大の安冨名誉教授と京大の池亀教授から聞いた
あとLA在住のYouTuberからも聞いた
軍隊に入ると大学の学費免除はさすがに知ってるだろ?
ヴァンスも海兵隊出身だし
嘘ついてはいけません他人を傷つけてはいけませんってのも小学校以前にこれでもかってほど教わってるのにね
うちの嫁も借りてたけど働き出してから毎月15000円返すだけでサクッと返し終わったよ?
こんな楽な返済すら出来ない境界知能は大学に行くな
こういうニュース聞くたびに思うけど奨学金って生活困窮してたら返済一時停止できるはずだよな
そもそも返済額も月1万とかやろ
Fランって奨学金借りるやつって貧乏でバカな上に借金持ちになるってことだけど何考えてんの
学生支援機構から480万円大学独自のやつで252万円
今年残高がやっと250万円になる
会社やっててそっちは1億くらい借入金ある
金は借りたもん勝ちだ
土下座してお金借りてたはずがいつの間にか向こうから仕事まわしてくれるようになった
友人知人との金の貸し借りはいかんけど銀行やマトモな機関から借りるのは返せる当てがあるならいいでしょ
>>126 大学卒でそういう知恵もない人もいるのだろう
そこに大学無償化勢力が元気に割り込んでくる
>>121 なんの信用もないのに低利で金を貸すのだからね
お金の貸し借りじゃなくて小学生中学生同士での貸し借りが駄目ってことでしょ
ほぼ100%トラブルになるのはわかりきってんだし
7年前に大学1年だったけど奨学金借りてビットコイン買ってたわ
いや~儲かって笑いが止まらない
お金借りてFランへ行くって
もうどうしようもないバカ
>>1 借金漬けにして働かせるのが資本主義の本質だから
>>137 自分からしなくていい借金をしちゃうのは資本主義と関係ない