「コストコ南アルプス倉庫店」開業1か月で国内37店舗中2番目の来客…想定の2倍超で弊害も [947959745]
山梨県南アルプス市寺部に先月オープンした米大手量販の「コストコ南アルプス倉庫店」の人気が過熱している。開業1か月で来客数が想定の2倍を超えるほどの盛況ぶりで、周辺住宅地には客とみられる車両の進入が相次ぐなど弊害も起き始めた。市は、遠方からの客らが道に迷ったことなどが原因とみて、周辺に注意喚起の看板を設置したほか、今後は新たな道路を整備して車の流れを分散させる考えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c063f444abce2408c12a583a51593cad20195854 >>129 コストコは車でくる事前提に出店してるからなあ
ガソスタ併設も車で来て欲しいから
大量に買い込ませたいから車必須の郊外に出店してて鉄道のアクセスは全く重視されないんだよ
コスコはアメリカ人から見ても売ってるものがデカ過ぎるって言うてたな
>>151 買い込ませたいとか以前に
一つ一つのパッケージがデカすぎて車じゃないとまともに持ち帰れないだろ
>>153 その通りなんだけどね
鉄道で行く猛者もいるようだよw
>>92 これ
木更津、新三郷、つくばみたいにGSがあるところは地元民ナンバーが列をなしてるからな
>>128 マスターに限りだけど使えるし、タッチ決済すらできる
>>151 新三郷みたいに駅前に作ると、客が来すぎて駐車場の中にまで行列するようになる
俺にSwitch2売ってくれたからコストコを贔屓するよ
山梨県
「ラウンドワン?道路広げるからどいて」
「コストコ様ようこそおいでらっしゃいました」
「コンセプトはメガ安!」 ディスカウントスーパー“ラ・ムー”山梨初出店へ 12月頃オープン予定
2025年4月28日(月) 18:43
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/1883071?page=3 山梨どうした
小売りの戦争が始まるのか?
山梨は県外資本の小売店参入が際立つ
いちやま、オギノは厳しい戦いを強いられる
>>159 コストコが開業すると周辺に同業者が客の横取りする
割と田舎はいいのかもしれんね
核家族の割合が都心より低いから
諏訪あたりの一部の家族が食のレジャー化で訪れてるのを長野県民がこぞってガソリンを入れに押し寄せてるみたいに書く新聞○ね
不買だわ、もともと買ってなかった
>>142 ガソリン入れるのに時間掛ける時給0円の無賃労働者
時間は金で買えない
>>131 ああああああああああああ嫉妬であたまおかしなりそう😡😫
Costco wholesaleのwholesaleは卸売りって意味
これ豆知識な😡
コストコ出店すると賃金高すぎてその地域の文化レベルが急上昇して経済が破壊される
>>168 周辺に用事ある時に行けばいいだけだし
単細胞かよ
南プスのコスコに電車で行くのは不可能だろ
甲府駅前から十五所経由鰍沢営業所行きの山交バスを小笠原で降りれば徒歩で行けるか?
>>174 会費元取るんじゃなかったの
何回渋滞並べば元取れるの
山梨モメンだけど、元々多摩境まで通っていたのが車で10分以内のところに出来てくれて非常に助かってる😂
ガソリンスタンド併設でバカ安いし先月は20万近く買い物した コストコ様のけつあな一生舐め続けます☺☺
>>100 割とマジでコストコに行列ができるだけで
談合体質は変わらんと思う
>>179 うらやま
コンビニ行く感覚でホットドッグ食べに行けるじゃん
>>137 久能山のとこだろ?
10年以内に出来たらいいなくらいに思っておいた方がいい
コストコ出店土地条件
長野にガンガン出店しろ
高すぎるガソリン価格を許すな
・半径10kmの人口が概ね50万人以上
・企業が多い地域
・敷地面積 15,000坪以上(ガスステーション用敷地を含む)
・建築面積 約4,500坪
・用途地域=準工、商業、近隣商業(売り場面積1万㎡超)*市街化調整区域内でも行政の許可があれば可
・駐車場収容台数 800台以上
・車のアクセスの良い物件
・購入・定期借地(40年以上)・建貸
>>149 行くと移民の貧民みたいなのが半分くらいいる
なんか底辺臭がすごいんだけどな
日本なのに海外の底辺地区にいるみたいなんだよ
2年ぐらい前にここらへんのマラソン大会に行ったときコストコできるらしいねみたいな話ししてた人がいてコストコできると賃金高いコストコに行っちゃうから心配みたいなこと言ってた周りの企業は淘汰されたのかな?
>>66 並ぶのが趣味の人種だよね
ほんと低能だと思う
娯楽が少ない場所で
比較的お安く行ける近場のデートスポットになってるんだろうな
ちょっとしたテーマパーク感覚なんだろ
コストコ南アルプスの近くに住んでるが、全く魅力を感じない
長野のツルヤに遠征してる
>>200 ツルヤもええよな
PBがバカ充実してるのと、生鮮食品が美味いよね